top of page

矯正歯科でマウスピース矯正が人気!特徴やメリット、注意点について



「最近マウスピースで歯並びを治せるって聞いたけど、どのような治療なんだろう?」と疑問に思っていませんか?


今まではワイヤーを使用した歯列矯正が一般的であり、見た目が気になったり、痛みを伴ったりするため、矯正に踏み切れない人もいたでしょう。

ここでは、近年使用されるようになったマウスピース矯正の特徴や注意点について解説しています。


マウスピース矯正のメリット・デメリット、矯正開始から終了までの流れを知ることで、マウスピース矯正について歯科医院に相談してみようと思えるでしょう。

ぜひ参考にしてください。




マウスピース矯正とは透明のマウスピースを装着して行う歯の矯正


マウスピース矯正とは、名前通りマウスピースを使用して歯並びの矯正を行う治療方法を指します。

ひとりひとりの歯の形に合わせたマウスピースを複数作成し、時期に合わせて交換することで矯正していきます。


マウスピースは透明であり、目立ちにくいことや従来のワイヤー矯正と比べて違和感が少ないなどの特徴があり、近年注目されている矯正方法です。


次にマウスピース矯正の特徴について、詳しく解説します。




マウスピース矯正の3つの特徴

マウスピース矯正には、主に3つの特徴があります。

  • 透明である

  • 自分で着脱可能

  • 痛みが少ない

ワイヤー矯正とは大きく異なる部分であり、矯正のイメージを変える方法と言えるでしょう。以下に詳しく解説します。



透明である

マウスピースは、樹脂素材で作られており、透明なのが特徴です。従来のワイヤー矯正は、ワイヤーがかかっているのが分かるため、見た目が気になる人も多いでしょう。


しかし、マウスピース矯正は透明で目立ちにくいため、見た目を気にせず矯正できます。今までワイヤーの矯正方法をしている様子を見て、矯正に戸惑いを感じていた人は、マウスピース矯正を検討してもよいでしょう。



自分で着脱可能

マウスピースは、自分で着脱可能であり、外さなければならない以下のようなタイミングがあります。

  • 食事のとき

  • 歯みがきのとき

  • マウスピースを洗浄するとき

上記のときはマウスピースをはずさなければならないため、自分で着脱できるようにしておきましょう。



痛みが少ない

ワイヤー矯正と比較すると、マウスピース矯正は歯に被せるだけであることから、痛みや違和感が少なく矯正が可能です。


ワイヤー矯正は、歯を大きく移動しなければならない場合に適用されることが多く、歯の移動が大きければ痛みも伴います。また、ワイヤーやブラケットが外れてしまうこともあり、マウスピースと比べると装置自体のトラブルも多いです。


その点、マウスピース矯正は痛みが少なく矯正できるのが特徴と言えるでしょう。




マウスピース矯正の5つのメリット

マウスピース矯正のメリットを5つ紹介します。

  • 矯正装置が目立たない

  • 金属アレルギーでも矯正可能

  • 治療中虫歯や歯周病などのトラブルが少ない

  • 日常生活での制限がほとんどない

  • 通院回数が少ない

体質上矯正ができなかった人や、ワイヤー矯正に対する見た目の違和感や生活上の不安などがマウスピース矯正により解消される場合があります。

参考にしてください。


矯正装置が目立たない

マウスピースは、透明の樹脂素材で作られるためワイヤー矯正と比較すると口を開いたときに目立たないのが最大のメリットと言えます。


また、大人になってから矯正をしている人は少なく、矯正は子どもにしかできないものと思われがちです。サービス業や接客業で、人と接する機会が多い人は、装置が目立つのを気にして矯正できないと考えることも多いのではないでしょうか。


マウスピース矯正は目立ちにくいことから、見た目の違和感が気になる人におすすめの矯正方法と言えます。



金属アレルギーでも矯正可能

ワイヤー矯正は、ブラケットやワイヤーが金属製である場合が多く、金属アレルギーの人は適用できない場合がありました。


しかしマウスピース矯正は、素材が樹脂であるため金属は使われていません。金属アレルギーでも安心して矯正できるのは、マウスピース矯正の強みと言えます。



治療中虫歯や歯周病などのトラブルが少ない

マウスピース矯正は、取り外しが可能であることから、歯みがきがしっかりでき、虫歯や歯周病などのトラブルを抑えられます。


虫歯や歯周病の他に、ワイヤー矯正の場合は装置が頬の内側や歯茎に当たり口内炎や歯肉炎などのトラブルも起こる可能性があります。

マウスピース矯正は、上記のようなトラブルは起こりにくいため苦痛を最低限にして矯正が進められます。



日常生活での制限がほとんどない

マウスピース矯正は、食事のときや歯みがきのときは外すことになるため、日常生活における不自由はほとんどないと言えます。


ワイヤー矯正では、裏側矯正すると装置が舌に当たるため滑舌に影響したり、食べ物が口の中に残りやすかったり、歯みがきが行き届かなかったりなど、日常生活の不快感が多々あります。


ワイヤー矯正の取り外しができるメリットは大きいと言えるでしょう。


通院回数が少ない

マウスピース矯正と、ワイヤー矯正の通院頻度を比較してみましょう。

マウスピース矯正

ワイヤー矯正

​通院頻度

1~3カ月に1回

1カ月に1回

マウスピース矯正は、開始時に終了までのマウスピースがまとめて渡されます。矯正時期に合わせて、自分でマウスピースを交換すれば矯正が進められるため、通院頻度が少なく済みます。


一方でワイヤー矯正は、口の中の状態や、装置がはずれていないかの確認、歯を動かすために装置の調整をするなど、歯科医師が処置しなければならないことから、マウスピースよりも通院頻度が高いです。


多忙により通院時間が確保できない人には、マウスピース矯正の通院頻度もメリットのひとつと言えるでしょう。




マウスピース矯正の5つのデメリット

メリットが多くある一方で、デメリットもあります。マウスピース矯正のデメリットを5つ紹介します。

  • 対応不可の場合がある

  • 装着時間が長い

  • 自己管理が重要

  • マウスピースの手入れが必要

  • マウスピース矯正を扱える歯科医院が限られる

全ての人にマウスピース矯正の適用にはならない部分もあるため、確認しておきましょう。



対応不可の場合がある

マウスピース矯正は、ワイヤー矯正と比較して歯の移動が少ない人向けの方法です。

以下の場合は、マウスピース矯正の適用にはならない可能性があります。

  • 歯並びの凹凸が激しい

  • 噛み合わせが不安定

  • 下顎前突

  • 開咬(かいこう)

歯並びの凸凹が激しく、移動する歯が多かったり、大きく移動が必要になったりする場合はマウスピース矯正の適用にはなりません。


下顎前突とは、噛むとき下の歯が前に出ている状態を指します。骨格自体の矯正が必要になる場合や、ワイヤー矯正により治療するため、マウスピース矯正の適用とは言えません。


また、開咬とは噛んだ状態でも前歯部分に隙間ができてしまう状態を指します。開咬の矯正としては、マウスピースでは不十分になる可能性が高く、適用されません。


上記の場合は、マウスピース矯正は選択できないため、歯科医師に適用なのかどうか確認してもらいましょう。



装着時間が長い

マウスピース矯正の装着時間は、1日20時間以上としている場合が多いです。

食事や歯みがきのとき以外は、装着していなければならないと言えるでしょう。


装着開始時は、違和感があったり軽い痛みが出たりする場合もあるため、慣れるまでは装着時間が長く感じることもあるかもしれません。


徐々に慣れてくるため、歯科医師に指示された装着時間を守るようにしましょう。



自己管理が重要

マウスピース矯正は、装着時間や矯正時期に応じたマウスピースの交換など、自己管理によって矯正が進むかどうかが左右されます。


マウスピースの違和感により装着時間を短縮したり、時期に応じたマウスピースの交換をしなければ計画通り矯正が進みません。

通院間隔はワイヤー矯正より長く、2〜3カ月に1回としているところが多いため、より自己管理が重要です。


マウスピースの手入れが必要

マウスピースは、取り外しごとに手入れが必要です。

食事のときにマウスピースを外せば、歯みがきはもちろん、マウスピースも洗浄してから装着しなければなりません。基本的には水やぬるま湯で洗い流す程度でよいですが、定期的に洗浄液で洗う作業も必要になります。


自分で管理しなければならないところはデメリットと言えるでしょう。



マウスピース矯正を扱える歯科医院が限られる

マウスピース矯正を扱っている歯科医院が限られています。ワイヤー矯正と比較すると、新しく確立された矯正方法であり、矯正のなかでも専門知識が必要な分野です。


マウスピース矯正の経験が浅い歯科医師では、思うように矯正が進まない可能性があるため、豊富な実績と経験がある歯科医院を選ぶようにしましょう。


ワイヤー矯正とマウスピース矯正の違い

ワイヤー矯正とマウスピース矯正は、具体的に何が違うのか、表にまとめたものを参照ください。

​マウスピース矯正

ワイヤー矯正

矯正期間

6カ月~3年

6カ月~3年

通院頻度

1~3カ月に1回

1カ月に1回

特徴

  • 透明で目立ちにくい

  • 取り外し可能

  • 違和感が少ない

  • 装着時間が長い

  • 自分で管理して矯正が進められる

  • 金属アレルギーでも適用される

  • 通院間隔が長い

  • 適用できる範囲が限られる

  • 実績が少ない歯科医師では思うように矯正が進まない可能性がある

  • 一般的な矯正であり、確立された矯正方法

  • どのような歯並びでも適用されることが多い

  • 治療の進み具合によっては抜歯が必要な場合がある

  • 装置が目立つ

  • 痛みを伴うことがある

  • 取り外し不可能なため、食事や歯みがきに配慮が必要

それぞれに特徴があるため、自分にはどちらが適切なのか歯科医師と相談して矯正方法を検討しましょう。



マウスピース矯正をおすすめする人の特徴

マウスピース矯正がおすすめな人は、以下を参照ください。

  • 装着時間を守る、マウスピースの洗浄を定期的するなど自己管理がしっかりできる人

  • 見た目が気になる人

  • 金属アレルギーがある人

  • 食事や歯みがきに影響のない矯正をしたい人

マウスピース矯正は、自己管理がしっかりできることが重要です。また、金属アレルギーなど体質的な問題でマウスピースが適用されます。


ワイヤー矯正をおすすめする人の特徴

ワイヤー矯正をおすすめする人は、以下の通りです。

  • 歯並びの凸凹が大きく、マウスピースでは対応できない人

  • 確実に矯正したい人

  • 自己管理が難しい人

  • 見た目を気にしない人

やむを得ずワイヤー矯正しか適用されないパターンもあります。

また、マウスピース矯正では思うような歯の移動ができないこともあるため、確実に矯正したいという人はワイヤー矯正がおすすめです。



マウスピース矯正をするときの4つの注意点

マウスピース矯正をするときの4つの注意点を紹介します。

  • 装着時間を厳守する

  • 虫歯ができるとマウスピース矯正が一時中断する可能性がある

  • 矯正方針の変更や修正が発生すると費用がかかる

  • マウスピース装着時は必ず歯みがきをすること

思わぬトラブルを起こす危険性もあるため、注意点をしっかり確認しましょう。


装着時間を厳守する

マウスピース矯正は、1日の装着時間が20時間以上と決められています。

装着時間を守ることで矯正効果が出るため、決められた時間に装着していることを想定してスケジュールを組んでいるからです。


1日のほとんどを装着して過ごさなくてはならないため、慣れるまでは不快感があるでしょう。

装着していくことで慣れていくため、装着時間を守って矯正を進めましょう。



虫歯ができるとマウスピース矯正が一時中断する可能性がある

矯正期間中に虫歯ができると、虫歯の治療が優先されるため矯正が一時中断する場合があります。

虫歯の治療で被せ物をした場合、歯の形や大きさが変わる場合があるため、治療後の歯の形に合わせて矯正を進めなければならないからです。


虫歯ができると、結果的に矯正期間も延びてしまうため矯正中はトラブルが起きないよう、歯みがきは念入りに行いましょう。


矯正方針の変更や修正が発生すると費用がかかる

マウスピースは、開始時に終了までのマウスピースが手元に渡り、時期に合わせて交換していく方法が多いです。

矯正途中で、思うように歯が動かずマウスピースを作り直すことになった場合は、追加で費用がかかる場合があります。


矯正方針の見直しや修正について、歯科医師と相談しましょう。


マウスピース装着時は必ず歯みがきをすること

上記のように、虫歯などのトラブルを避けるためにマウスピースを装着する前は、必ず歯みがきをしましょう。


外食したときでも、歯みがきしてからマウスピースを装着しなければならないため、少し手間になりますが、トラブル予防には歯みがきが重要です。



マウスピース矯正開始~終了までの工程

マウスピース矯正をしようと決意してから矯正が終了するまでには、どのような作業や工程があるのか、以下の項目について解説します。

  • カウンセリング

  • 精密検査・マウスピース矯正が適応か診断

  • 歯型採取

  • マウスピース装着開始

  • 矯正終了後は保定期間

具体的な流れを解説しますので、治療のイメージがつきやすくなります。参考にしてください。


カウンセリング

歯科医院を受診して最初にすることは、カウンセリングです。具体的に以下のような内容が聞かれるため、事前に考えておくとスムーズに答えられるでしょう。

  • 今の歯並びについての悩み

  • どのような歯並びになりたいか

  • 矯正に関する疑問

  • 矯正にかかる費用

上記をメインに歯科医師と話をすることで、矯正についての理解を深めます。自分が希望する歯並びを目指して、歯科医師と矯正方針を決定する場と言えるでしょう。


精密検査・マウスピース矯正が適応か診断

口の中の状態を詳しく検査します。検査内容は以下を参照ください。

  • レントゲン撮影

  • CT撮影

  • 口の中全体の写真撮影

虫歯や歯周病などの目で見て分かる検査から、レントゲンやCTを通して歯茎の中にある歯の根の部分の状態も確認します。


上記の検査結果を踏まえ、マウスピース矯正が妥当なのか判断されます。



歯型採取

マウスピースを作成するための歯型を採取します。

柔らかいガムのような材料をトレーにのせて噛むことで、歯型が採取できます。数分で固まるためその間は、噛んでいなければならず、なかには材料が喉に流れてきてしまうこともあります。

不快感がある場合は、歯科衛生士や歯科医師に声をかけましょう。


現在は、口の中をスキャナーで3D撮影して歯型を採取する方法を導入している歯科医院もあります。


マウスピース装着開始

採取した歯型をもとに、マウスピースの制作を行います。メーカーによってできあがるまでの期間が異なり、およそ10日〜1カ月かかることが多いです。


マウスピースが手元に届いたら、いよいよ矯正の開始です。

歯を動かすために、段階に応じてマウスピースを変えながら矯正を進めていく場合があり、複数のマウスピースが手元に届くことがあります。

矯正の進行度に応じてマウスピースを交換しながら矯正を進めていきましょう。


矯正終了後は保定期間

矯正終了後は、リテーナーとよばれる保定装置を取り付けます。

理想の歯並びになり、矯正装置をはずしたままにしておくと、歯が元の位置に戻ろうとしてしまうからです。


リテーナーの装置自体には、以下のような種類があります。

  • プラスチック製の透明なマウスピース(取り外し可能)

  • プラスチックとワイヤーが混合されたマウスピース(取り外し可能)

  • 歯の裏側にワイヤーで固定する方法(取り外し不可)

矯正した位置に歯を定着させるために、矯正期間と同じ期間分、保定期間もかかると考えておきましょう。


保定期間をしっかり守り、リテーナーを装着することできれいな歯並びが維持できます。

保定期間も重要であるため、リテーナーの装着時間をしっかり守りましょう。


目立ちにくいマウスピース矯正で理想の歯並びを目指そう

マウスピース矯正は、透明で目立ちにくく、従来のワイヤー矯正とは見た目で大きな違いがあります。

ただし、誰もが適用されるとは限らないため、歯科医師と相談しましょう。


矯正には、マウスピースもワイヤーも装置を装着している期間と同じ時間分、保定期間がかかります。

マウスピースの装着時間を守り、根気強く治療を続けて理想の歯並びを目指しましょう。


 


【参考サイト】

マウスピース矯正とは?効果やメリット、ワイヤー矯正との違いを解説


マウスピース矯正のメリット・デメリット|費用や治療の流れも徹底解説


マウスピース矯正のメリットデメリット総まとめ!知っておくべき注意点も紹介


マウスピース矯正とワイヤー矯正のメリット、デメリット


マウスピース矯正の適応症例


開咬とは、どのような歯並び?


マウスピース矯正とワイヤー矯正どっちがいい?値段・期間を比較


保定で使うリテーナーとは|池袋駅前歯科・矯正歯科


bottom of page